1月16日(土)「雉 明石句会」

0

     ☆1月16日(土)明石公園会議室において「明石句会」が行われました。  
        古澤厚子さんから句会報が送られてきましたのでご報告します。

     ☆中野はつえ特選
     
      寒鴉鳴きつつ渡る被爆川            柴田恵美子
     
      それぞれの一病かかえ女正月      中野はつえ
      夜咄や熱き鯛焼き配らるる        中野はつえ
      ぜんざいを仏と分かち女正月       柴田恵美子
      被爆児の焦げし制服冬ざるる       柴田恵美子
      寒波来る土間に華やぐ鉢の数      古澤厚子
      母の忌の円かにかかる冬の虹      古澤厚子
      大とんど下弦の月へ火の粉飛ぶ   藤原幸子
      北海の風吹きつけて寒波来る       藤原幸子
      毛糸帽目深に重機操れり            大西トヨ子
      幼子の挙げる双手へ餅撒けり     大西トヨ子


    ☆次回「明石句会」のご案内

     日 時・・2月6日 午後2時より

     場 所・・ 明石男女共同参画センター7F2


    古澤厚子さんが、「明石城公園」の写真と解説を送ってきてくださいました。
    「明石城公園」
    1月の明石句会は会場の都合で明石城公園の中にある会議室で行われました。
    城址には坤櫓と巽櫓が残っています。本丸跡は多種多様な鳥の宝庫で探鳥会が度々開催されています。初夏にはあおばずくの一家にも会えるのです。外濠の鴨の群等公園内は市民の憩いの場になっています。
    (古澤厚子さん記)

    akashi1.JPG


    akashi2.JPG


    akashi3.JPG

    鴨たちは日向ぼっこをしてるのかな?かっわい〜い!

    坤櫓と巽櫓、どちらも天守閣のような風格がありますね。

    厚子さん、ありがとうございました!
     

    1月9日「京都あけぼの句会」

    0

      京都あけぼの句会(第57回)

      ☆1月9日(土)東山いきいきセンターにおいて「京都あけぼの句会」が開かれました。
         1人の投句は5句、互選は7句でした。


       寒の日を弾きゴリラの胸厚し         田島和生

       寒日和おのが影踏む像の足          田島和生


      ◇田島和生主宰 選(◎印特選)

      ◎息あらく胸突坂の御慶かな           林 杉子

      ◎注連飾りして一力の灯りけり        北嶋八重

      ◎冬空へホルン高らかちぎれ雲        田子カンナ

      寒晴や背に首たたみフラミンゴ          居相みな子
      水餅を沈めしままに母の臥す            一村葵生
      探梅へ御寺を抜けて畦の道               居相みな子
      山寺の舞台に京の初景色                 北嶋 八重
      小流れの音なく光り冬木の芽            田子カンナ
      懸魚(げぎょ)を彫る鑿百丁に冬日かな 小谷廣子
      蜜蝋を頬に光らせ初鏡                    林 杉子
      産土の杜の奥より初太鼓                 小谷廣子
      青黴のまだらを削ぎて年の餅            小谷廣子
      裸木のまなかに落暉燃えんとす         田子カンナ
      身をそらし仰ぐキリンや寒の空          居相みな子
      凍星や吾が影を踏む千鳥足              田子カンナ
      枯草に夕日輝き小犬にも                  居相みな子
      ごんごんと鰐口を打ち年惜しむ         北嶋八重
      笑ひ声洩るる路地口実南天              今井淨子
      おだやかに暮れし一日や大根煮る      今井淨子
      神木を揺らして鳴けり寒鴉                居相みな子
      楼門を潜れば祝詞お元日                  北嶋八重
      春日社の巫女より賜ふ年酒かな          小谷廣子
      凍鯉の輪郭青みがかりたる               一村葵生 


      ☆「京都あけぼの句会」ご案内      午後2時開始

      2月14日(日) 東山いきいきセンター  101号室
      3月13日(日) 東山いきいきセンター  101号室
      4月10日(日) 東山いきいきセンター  101号室
       

      北嶋八重さんが、「将軍塚青竜殿」の写真と解説文をお送りくださいました。

      <将軍塚青竜殿> 京都市山科区山科厨子奥花鳥町28
      平成26年10月、東山山頂に、京都の新名所が誕生しました。青龍殿は、国宝 青不動をお祀りする木造建築物で、平安仏画の最高傑作であり日本三大不動の一つの青不動の精密な複製画が、奥殿に安置されています。青龍殿と併せて木造の大舞台が新築され、これにより東山山頂より、京都市内の大パノラマと大阪近郊まで一望できます。さらに、平安遷都の折、桓武天皇が築かせた将軍塚も見学できます。
       ★アクセス *京都駅よりタクシー約20分、東西線蹴上駅より、タクシー5分
       *東山トレイルで徒歩30分 (山道)
       *循環バス(京阪バス)土 日 祭日 5月の連休、4月11月は、毎日運行(五条京阪⇔四条河原町⇔三条京阪⇔神宮道⇔蹴上⇔将軍塚)
       (北嶋八重さん記)


      東山山頂青蓮院1.JPG
      東山山頂青蓮院

      青龍殿2.JPG
      青龍殿

      硝子の茶室3.JPG
      硝子の茶室

      大舞台4.JPG
      大舞台

      京都市内の展望5.JPG
      京都市内の展望

      将軍塚6.JPG
      将軍塚

      とても眺望の良い新名所ですね。
      暖かくなったら歩いて行くのもよさそう♪

      八重さん、詳しいご紹介をありがとうございました!
       

      「京都吟行句会報」(第82号)

      0

         ☆1月5日(火)「京都吟行句会」が行われました。吟行地は京都市動物園。
            小谷廣子さんから句会報が送られてきましたのでご紹介します。


          虎の目にわが顔映る寒日和          田島和生

          ライオンのこゑ鬱々と枯木空        田島和生


        ★ 田島和生主宰 選 (◎は特選)

        ◎ 猿小屋の猿と目の合ふ御慶かな     柴田恵美子

        ◎ 固さうな象の睫毛に冬日差す       安藤えいじ

        ◎ 冬ぬくし象の大きな糞こぼす       居相みな子

        ◎ キリンの目黒々として冬芽食む    大前美智子

        寒空や胸を叩いてゴリラ吼ゆ           安藤えいじ
        冬日射す孔雀の胸の瑠璃光る          居相みな子
        桜冬芽かぶさるインクラインかな      小谷廣子
        背合せに番のライオン冬ぬくし        馬場千賀子
        お猿さんと呼ぶ女の子冬帽子          大前美智子
        寒空や京都生まれの獅子吼ゆる       熊村あけみ
        寒の入綱を揺さぶる大ゴリラ           柴田恵美子
        飛ぶ鳥に歩く鳥をり冬の苑             熊村あけみ
        冬旱象の踏みゆく砂けむり             柴田恵美子
        冬晴やぶらり逆さの尾巻猿             安藤えいじ
        凍土に転がる象の大き糞               小谷廣子
        フラミンゴ足は林立冬桜                藤田侃也
        ライオンのぐいと睨みし淑気かな     藤田侃也
        冬うらら園舎の虎の大あくび          沢田清子
        傷つきし鴨ちんまりと水禽舎          小谷廣子
        綱ゆらすゴリラを仰ぎ御慶かな       田子カンナ
        冬日浴び高き所にきつね猿            大前美智子


        【次回句会予定】  

        日 時       2月1日(月)10時半

        集合地      金閣寺参道 総門前

        吟行地      鹿苑寺


        田島主宰が今回の吟行地、京都市動物園で撮られた写真をお送りくださいました。
        写真のコメントはいずれも田島先生によるものです。

        zou1.JPG
        象がプールで泳ぎ、観客に前足を掛けて見せるなど大サービス。
        皆さん大喜びでしたよ。

        zou2.JPG
        象の親子が仲良くプールに入るところです。

        サービス精神旺盛な象ですね。
        お客さんたちのお祝いムードが彼らにも伝わったのかも。

        田島先生、ありがとうございました。
         

        12月22日(火)「大津・本丸句会」

        0

           「大津・本丸句会」(第40回)

          ☆12月22日(火)「大津・本丸句会」が開かれました。
            一村葵生さんから「句会だより」が送られてきましたのでご報告します。
           
           
                天台座主大往生の山眠る           田島和生
           
                広島の市電や凍て地鳴らしゆく   田島和生

           
          ☆ 田島和生主宰選 (◎印特選)
           
              ◎ 生薬の胃の腑うるほす師走かな      北嶋八重

              ◎ 木蓮の冬芽の銀に仄と青               馬場千香子

              ◎ 門口を開けて人待つ冬の暮            熊村あけみ

                 越前の雪の便りに喪の報せ             北嶋八重
                 冬耕の土の匂ひや日の匂ひ             西村千鶴子
                 苔衣五百羅漢に霜柱                      青木陽子
                 駅弁に煮豆五つぶ一葉忌                西村千鶴子
                 山茶花の紅の零るる登城坂             筧 ゆき
                 暮早し木地師住むてふ峡の村          沢田清子
                 湖まぶしを消したる冬日かな        吉田 猛
                 はふはふと風切つて鷹飛び立てり    一村葵生
                 ひつそりと猫通る道花八手              熊村あけみ
                 霜の屋根鵯そこここに鳴き交はす     馬場千香子
                 聖樹の灯工事現場にきらめけり        北嶋八重
                 日向窓往き来してをり冬の蠅           馬場千香子
                 侘助を活けて客(まれびと)待ちにけり 安藤えいじ
                 日矢差して鎮守の杜の冬ざるる       一村葵生
                 電柱のボルトの穴の虎落笛             一村葵生
                 駆け寄りて母に語る子息白し          青木陽子
                 大寺の昼餉は芋ののっぺ汁            山本和生
                 寒林に硫黄の匂ふ煙かな               北嶋八重
                 寒禽の声かまびすし小糠雨            吉田 猛
                 雪吊の松が枝青き門跡寺               西村千鶴子
                 遠景に山顛白き伊吹山                  沢田清子
                 帰路急ぐ師走の月の白さかな         竹内悦子
           

          ☆これからの句会のご案内 10時30分より  
            
             1月26日(火) 大津生涯学習センター   301号室
             2月23日(火) 大津生涯学習センター   301号室
             3月23日(水) 大津生涯学習センター   301号室
             4月26日(火) 大津生涯学習センター   301号室 
             5月24日(火) 大津生涯学習センター   201号室


            一村葵生さんが、押立神社の写真と解説をお送りくださいました。
            以下にご紹介します。

          <押立神社>押立神社は田園の中にある押立郷の総氏神で、元日の午後お詣りしましたが、閑散としていました。鎮守の杜はかなり広くうっそうと木々が茂っています。開基は奈良時代後期といわれ、火産霊神(ほうぶすながみ)と伊邪那美命を祀っています。普通、本殿は拝殿より高い位置にあるとされていますが、この押立神社は、本殿と拝殿が同じ高さにあることが珍しい、ということです。
           (一村葵生さん 記)


          押立神社1.JPG


          押立神社2.JPG


          押立神社3.JPG


          押立神社4.JPG

          参拝客が少ないせいか、境内に映るご神木や社殿の影がくっきり美しく見えますね。

          静かな初詣もいいものです。

          葵生さん、ありがとうございました!
           

          リンク
          プロフィール
          カレンダー
               12
          3456789
          10111213141516
          17181920212223
          24252627282930
          31      
          << January 2016 >>
          最新の記事
          カテゴリー
          月別更新一覧
          コメント
          サイト内検索
          others
          携帯用QRコード
          qrcode