3月23日(火)「大津・本丸句会」

0

     「大津・本丸句会」(第43回)
     
     ☆3月23日(火)「大津・本丸句会」が開かれました。
       一村葵生さんから「句会だより」が送られてきましたのでご報告します。 

     
       雨つぶのやうにも稚鮎あまた跳ね    田島和生
     
      潜りては距離ちぢめては鳰の恋        田島和生

     
    ☆ 田島和生主宰 選 (◎印特選)
     
    ◎ 初蝶やふはり椿の葉を立てり     馬場千香子
     
    ◎ 色も香も遠き日のまま桜餅       筧 ゆき
     
    ◎ 檻の虎しきりに歩む日永かな     北嶋八重

     月まどか枝頭に春のきざしあり      吉田 孟
     白波の岸へ岸へと比良八荒       熊村あけみ
     藍甕に藍の華湧く木の芽晴       安藤照江
     父母へ夫へ彼岸の鐘を撞く       北嶋八重
     小半日句座に連なり彼岸過ぐ      西村千鶴子
     春の日や尾のふはふはの狐猿     北嶋八重
     西陣の機織る音や木の芽吹く      安藤照江
     一つづつ咲いてあまたの紅椿      馬場千香子
     春色の峠にあをき義民の碑       山本愛次
     ふらここやこはごは乗りて幼児と    竹内悦子
     囀りの絶ゆることなしガラシャの碑   北嶋八重
     火花散るドックの底や風光る      安藤照江
     登校の子の皆無口春の雨        熊村あけみ
     群雀二派 があるらし花はこべ      竹内悦子
     せせらぎに魚影きらりと水温む      沢田清子
     花菜摘む母へ下校の子の集ふ     山本和生
     鐘おぼろビルの谷間の本能寺      西村千鶴子
     天守跡礎に坐し春愁           青木陽子
     木の芽風五体ゆるみて歩みけり    竹内悦子
     手になじむ楽の茶碗や梅花祭     西村千鶴子
     百選の名水掬ふ春日かな        山本愛次
     湖染むる葭松明や涅槃吹き       西村千鶴子
     宿坊の手桶に一枝桃の花        筧 ゆき
     手の届きさうな雲ゆく春野かな     馬場千香子
     錆差しの白椿落つ日暮かな       青木陽子
     春月やうるむ町の灯港の灯       安藤照江
     手を合はせ見送る舞妓雛流し     北嶋八重

    ☆これからの句会のご案内     10時30分〜13時00分 
          
    4月26日(火) 大津生涯学習センター  301号室
    5月24日(火) 大津生涯学習センター  201号室
    6月28日(火) 大津生涯学習センター  301号室
    7月26日(火) 大津生涯学習センター  301号室

      一村葵生さんが、東近江市「石塔寺」の写真と解説をお送りくださいました。
       以下にご紹介します。
    <石塔寺>
      東近江市南部に横たわる布引山の東端に、その寺は位置しています。 天台宗阿育王山石塔寺(あしょかおうざんいしどうじ)。 この寺には、一五八段の長い石段を登った山の上に、巨大な石塔があります。高さ七、五メートル。ちょっと異様な感じが漂う不思議な塔です。
      かつて司馬遼太郎はこの地を訪れ、「塔は近江をひらき日本に商業をもちこんだ近江帰化人の一大記念碑であるがごとくであり、帰化人たちの居住区宣言であるような気もする。」と記しています。
     「この丘の付近は、八日市にしろ日野にしろ、上代帰化人の大聚落のあったところである。かれらが、故郷をなつかしむあまり、この山の上にこのような巨石をひきあげ(中略)、半島をしのぶよすがにしたのであろう。」
    (一村葵生さん 記)
    石塔1.JPG


    石塔2.JPG


    石塔3.JPG


    石塔4.JPG


    石塔5.JPG


    確かに、圧倒されそうなほど大きくて不思議な石塔ですね。

    また、これほどの石塔の群れは初めて見ました。

    葵生さん、貴重なお寺のご紹介、ありがとうございました!
     

    3月13日「京都あけぼの句会」

    0

       京都あけぼの句会(第59回)

      ☆3月13日(日)東山いきいきセンターにおいて「京都あけぼの句会」が開かれました。
         1人の投句は7句、互選も7句でした。

        
      ◇田島和生主宰 後日選(◎印特選)

      ◎目つむりて反芻の鹿涅槃西風        小谷廣子


        婚の荷を畳にほどき雛の日             新谷亜紀
        春寒し振り返りつつ猫逃ぐる           居相みな子
        声明の時には高く春障子                田子カンナ
        活花の菜の茎立ちて尺越せり         居相みな子
        春風や自転車かごに仔犬乗り         新谷亜紀
        沈丁の万の蕾や夜半の雨              今井淨子
        やはらかき芝に屯の孕鹿               小谷廣子
        古書店主笑まふ髭面あたたかし      新谷亜紀
        竹林の初音を聞きて茶席かな         大前美智子
        露天湯へきらりふはりと春の雪       北嶋八重
        大寺に砂利踏む音も春めけり         居相みな子
        まほろばの空のひろがり初雲雀      小谷廣子
        荒れ寺の紅き椿の花散れり            大前美智子
        遠目にも白木蓮の高々と                大前美智子
        本尊へ深く一礼卒業子                   田子カンナ
        あぶり餅こんがり焼けてうららけし    北嶋八重
        罅深き仁王の胸や春埃                  居相みな子
        はだれ野の彼方真白き神の嶺         北嶋八重
        校章の光る制服青き踏む               今井淨子


      ☆「京都あけぼの句会」ご案内      午後2時 開始

      4月10日(日)   東山いきいきセンター   101号室
      5月   8日(日)   東山いきいきセンター   101号室
      6月12日(日)   東山いきいきセンター   102号室


      北嶋八重さんが、「今宮神社」・「あぶり餅」の写真と解説文をお送りくださいました。

      <今宮神社> 京都市北区紫野今宮町
        994年(正暦5)都の悪疫退散を祈り、御輿を造営し紫野御霊会を営んだのが神社の起りです。現在の社殿は1902年(明治35)の再建。
      *玉の輿:江戸時代、この神社の近所の八百屋の娘が、三代将軍家光の側室(桂昌院・五代将軍家光の生母)となったが、愛郷の念が強く、いろいろと寄進したほか、祭事の整備ややすらい祭復興など様々な施策を行なったことに由来するそうです。
       あぶり餅
        あぶり餅とは、きな粉をまぶした親指大の餅を竹串に刺し、炭火で炙った後白味噌の タレを塗って串に刺して炙った餅。今宮神社の店は、平安時代頃からある日本最古の和菓子屋とされ、今宮神社参道で応仁の乱や飢饉のとき庶民に振舞ったといういわれです。
      (北嶋八重さん記)


      今宮神社.jpg


      本殿.jpg


      門前の茶屋.jpg


      aburimochi.jpg


      あぶり餅.jpg


      実際に早春の今宮神社を訪ね、門前茶屋で一服したような気分になりました。

      あぶり餅、本当に美味しそうですね。まさに「こんがり焼けてうららけし」です♪

      八重さん、ありがとうございました!

      3月5日(土)「雉 明石句会」

      0

        ☆3月5日(土)明石生涯学習センターにおいて「明石句会」が行われました。  
           古澤厚子さんから句会報が送られてきましたのでご報告します。


         ☆中野はつえ特選

            早春のせせらぎ殊に音高し           柴田恵美子

              7句投句7句互選

           城郭の木々の揺らぎて芽吹き初む    中野はつえ
           園長の鬼へ泣き泣き豆を投ぐ           中野はつえ
           叩く手に鳴き龍応へ寒戻る              柴田恵美子
           如月の鳥影移る雑木山                   柴田恵美子
           初蝶の今日の日ざしに舞ひ来る        前島ゆき
           海峡のにわかに曇り春浅し              前島ゆき
           白椿ビルの狭間の淀の墓               古澤厚子
           白く浮く横断歩道街朧                    古澤厚子
           早春や螺旋で下りる高速道             藤原幸子
           木漏れ日に城主の墓や梅香る         藤原幸子
           そよ風や枝に巣箱の傾きぬ             大西トヨ子
         豆撒きや護摩の白煙もうもうと      大西トヨ子


        ☆次回「明石句会」のご案内

             日 時・・4月2日 午後2時より

             場 所・・明石生涯学習センター


        古澤厚子さんが、淡路夢舞台の蘭展の写真をお送りくださいました。
        「本当に猿の顔と思いましたよ。」というコメントも。


        ran3.jpg


        ran2.jpg


        ran1.jpg

        確かにサルの顔のように見えますね。

        これが話題の「モンキー・オーキッド」という蘭なのでしょうか♪

        厚子さん、ありがとうございました!
         

        「京都吟行句会報」(第84号)

        0

            京都吟行句会 

           ☆3月7日(月)「京都吟行句会」が行われました。吟行地は西本願寺。
              小谷廣子さんから句会報をいただいたのでご紹介します。

          ★ 田島和生主宰 選 (◎は特選)

          ◎ 大寺の高きに巣組はじまれり              小谷廣子

          ◎ 伸びやかに四方八方銀杏の芽             安藤えいじ

          ◎ 大銀杏芽吹き初めたる本願寺              竹内悦子

          彫刻の唐門へ立つ松の芯                     柴田恵美子
          杉苔に花びらの紅枝垂れ梅                  大西トヨ子
          水温む手洗舎に子が手を洗ひ               大前美智子
          如月の回廊へさす薄日かな                  柴田恵美子
          蔀戸を春風に上げ御影堂                     田子カンナ
          御影堂四百の畳凍返る                       小谷廣子
          春灯尚ほの暗き阿弥陀仏                    居相みな子
          見てゐてね親鸞さまと卒業歌               田子カンナ
          御影堂僧二百人座して春                    藤田侃也
          唐門の彫の色褪せ春曇                      大前美智子
          雲低く上枝に一つ古巣かな                  大西トヨ子
          春障子読経の唱和朗々と                    一村葵生
          天水を支え踏ん張る鬼に春                  藤田侃也
          春を待つ銀杏の四方へ枝広げ              藤田侃也
          茅屋根のそびらにタワー長閑なり         大西トヨ子
          本尊に一礼をして卒業歌                     田子カンナ
          さらはるるごと紅梅の風に散り             一村葵生
          み仏を拝む園児やあたたかし               柴田恵美子
          卒園の声明(さや)かなり御影堂          安藤えいじ
          唐門の閂太し風光る                          大西トヨ子
          唐門に金箔の獅子冴返る                   小谷廣子
          御仏を背に腰下ろす春日かな              居相みな子
          八方へ広がる銀杏芽吹きけり              柴田恵美子
          唐門を彩る獅子やうららけし                安藤えいじ

           
          【次回京都吟行句会予定】  

          日  時      4月4日(月)10時半

          集合地      京都植物園 北山門

          吟行地      京都植物園と賀茂川


          西本願寺唐門.jpg
          西本願寺 唐門(撮影:北嶋八重さん)
           

          「関西句会」(第160回)

          0

             関西句会(2月)
             
            ☆2月28日(日)アネックスパル法円坂において「関西句会」が開かれました。
               1人の投句は5句、互選は7句でした。


            ◇ 田島和生主宰 選  (◎は特選)
             
            ◎春浅し鬱金(うこん)色なる琴の糸          小谷廣子

            ◎春光や花嫁を待つ人の垣                       原 万代

            春泥を蹴つて神鹿ホルンの音                   大西トヨ子
            春一番猫のよろけて帰りけり                    古澤厚子
            縞馬の背の縞立つ春の風                        鈴木逵子
            歩き初め布靴踏める春の土                      柴田恵美子
            うららかや老漁夫の海見てゐたる              伊藤由紀子
            日に透きてワインの色の桜草                    藤田侃也
            冴返る格天井に燈のひとつ                       大西トヨ子
            湯煙にゆらぎてゐたる冬銀河                    井上基子
            天守より棚引く雲や梅の園                       藤田侃也
            黒猫の行く手を過(よぎ)る余寒かな          古澤厚子
            春光や乳の香りの乳母車                        伊藤由紀子
            錐もみに沈むあざらし春の水                     阪上 元
            杖つきて完歩せる丘梅真白                      古澤厚子
            早春の水音ひびく嬥歌あと                       小谷廣子
            播磨灘雲を破りて初日の出                       井上基子
            暁を貨車の響くや冴返る                           原 万代
            矮鶏(ちゃぼ)鳴けば矮鶏の応へる朧かな   小谷廣子


            ☆「関西句会」のご案内  

              3月27日(日)1時半〜於:「アネックスパル法円坂」3F

              4月24日(日)1時半〜於:「アネックスパル法円坂」3F


            taisyoku suimon.JPG
            大阪市大正区 木津川水門
             

            「大津・本丸句会」(第42回)

            0
               
               ☆2月23日(火)「大津・本丸句会」が開かれました。
                 一村葵生さんから「句会だより」が送られてきましたのでご報告します。 
               
                    
                 廃校に球けるひとり桃の花               田島和生

                 囀りやふつくら飯に玉子割る            田島和生

               
              ☆ 田島和生主宰 選 (◎印特選) 
               
              ◎ 乗り継ぎて旅の途上や鳥雲に            一村葵生

              ◎ 干し竿のハンカチなびき春めけり       前田かよ子

              ◎ 比叡みち日向日陰の四温かな            吉田 孟

              どことなく木々の華やぐ雨水かな             安藤えいじ
              叺子(かますご)を炙りゐる間に小皿に酢    吉田 孟
              恵方とて胸突坂に息切らし                     北嶋八重
              飼ひ主に似て犬の相いぬふぐり               竹内悦子
              早春や対岸にまでラッパ音                     三雲宏一
              持てゆけと友垣の摘む蕗の薹                  筧 ゆき
              対岸の灯火ちらちら春の暮                    沢田清子
              白波はつばさのごとし鳥帰る                 一村葵生
              山稜をばら色に染め冬終る                    北嶋八重
              教室のざわめきバレンタインの日           筧 ゆき
              時として止む春寒の機の音                    西村千鶴子
              紅梅や日の光浴びなほ赫き                    竹内悦子
              はうれんさう花付けさうに四温なる         馬場千香子
              春川の飛び石飛んでみたるかな             北嶋八重
              冴返る遅延の電車待つホーム                筧 ゆき
              冬の果空へ法螺貝鳴りわたり                北嶋八重
              拭ひてもまた曇る窓春愁                      熊村あけみ
              蓬萌ゆ野に堆き古タイヤ                      西村千鶴子
              恋猫の帰りを待ちて灯を一つ                筧 ゆき
              春耕や家庭菜園大百科                        山本和生
              日ゆるび早や草原に初雲雀                  沢田清子
              春川の二つ出合ひて水躍る                  北嶋八重
              あたたかや朝市に出てやまのもの         西村千鶴子
              梅咲いて家計簿ぴたり合ふ日なり         馬場千香子
              寒戻る門灯早くつけゐたり                   竹内悦子
              地唄舞ふ鬢のほつれや春ともし            西村千鶴子
              名刹の鐘の音届き雛の宿                     筧 ゆき


              ☆これからの句会のご案内   10時30分より 
               
                 3月23日(水) 大津生涯学習センター   301号室
                 4月26日(火) 大津生涯学習センター   301号室
                 5月24日(火) 大津生涯学習センター   201号室


              omihachiman.jpg
               近江八幡市 葦干し
               

              リンク
              プロフィール
              カレンダー
                12345
              6789101112
              13141516171819
              20212223242526
              2728293031  
              << March 2016 >>
              最新の記事
              カテゴリー
              月別更新一覧
              コメント
              サイト内検索
              others
              携帯用QRコード
              qrcode