「雉」京都吟行句会100回記念 & 関西鍛錬会

0

    ​☆ 9月3日(日)〜4日(月)、「雉」京都吟行句会100回記念 & 関西鍛錬会が開催されました。 吟行地は「栂ノ尾高山寺」、「北山杉中川集落」、「福徳寺」界隈。参加者は17名でした。

      参加された小谷廣子さん・安藤えいじさんからご報告が、藤田侃也さんから写真が送られてきましたのでご紹介します。今回は、廣子さんが「主宰の一句」鑑賞を書いてくださいました。
     

    ☆主宰の句
     
     稲架の籾噛めば甘かり京の果  田島和生
     
     僧正の兎いづこへ走り萩      田島和生

     京北の田園を歩くと稲架干しが目に付く。そっと手を伸ばし籾をいただく。噛んでみると、口の中にまろやかな甘い香りが漂う。「籾噛めば甘かり」と具体的に詠み、収穫を前に、作物への感謝の気持ち、その土地の生活が、艶やかに捉えられて、妙味豊かな作品である。(小谷廣子)


    kouzanji.JPG
     高山寺

    kouzanji2.JPG

     
    ★ 第1回 句会

    ◇ 田島和生 主宰選(◎は特選)
     
    ◎暗きより出で来て光り秋の水  熊村 あけみ
     
    ◎つくつくし鳥獣絵巻うちひろげ  二宮 英子
     
    ◎淵に来て渦巻く川や秋の風   大前 美智子

     木の実食ぶ鳥の番や裏参道   大前 美智子
     雲の影一山覆ふ秋の風     竹内 悦子
     ふりむける善財童子萩の風   田子 カンナ
     渓谷の底より鳴けり秋の蝉   小谷 廣子
     初紅葉蔀戸あぐる開山堂    二宮 英子
     薄紅葉覆ふ古刹や裏参道     大前 美智子
     爽やかや磨き丸太の琥珀色    小谷 廣子
     日かげりて谷吹く風の秋めけり  大前 美智子
     色なき風鳥獣戯画を見る人に   竹内 悦子
     秋澄むや稚魚の群れては散らばりし 原 万代
     草の穂とぶ一間四方の御廟かな 二宮 英子
     門前の茶屋の厠に草の花     大西 トヨ子
     国宝の柱虫くひ初紅葉       竹内 悦子
     豊年や鳥獣戯画の兎跳ね    小谷 廣子
     つくばひにおどる日の斑や白桔梗 熊村 あけみ
     鳥獣戯画見てゐて刺され残りの蚊 小谷 廣子
     
       
    ★ 第2回 句会

    ◇ 田島和生 主宰選(◎は特選)
     
    ◎心字池魚を沈めて澄みにけり  大西 トヨ子
     
    ◎鮠の子を色なき風の散らしけり 阪上 元
     
    ◎杉の皮流るる早さ水の秋     小谷 廣子

     首筋をさはりて過ぎぬ秋の風   坂上 元
     鳥獣戯画の暖簾吊るして寺の秋 安藤 えいじ
     色鳥や裏参道の水匂ふ     小谷 廣子
     洛北の杉の空澄む日なりけり   井浪 千明
     みそ萩や水泡重ねて魚跳ぶ    二宮 英子
     杉の穂にいびつな月の上りけり  二宮 英子
     谷川の渓の上なる秋の空    藤田 侃也
     谷よりの風の涼しき縁に座し  古澤 厚子
     雲一朶木立をゆする秋の風   田子 カンナ
     一つづつ灯消えゆく月高し    安藤 えいじ
     渓谷の川面をわたる秋の蝶   柴田 惠美子
     

    ★ 第3回 句会

    ◇田島和生 主宰選(◎は特選)
     
    ◎杉山にかかる朝霧鳥威    田子 カンナ
     
    ◎電線の囲ふ稲穂の重さかな   安藤 えいじ
     
    ◎高々と一花を残し蓮は実に  古澤 厚子
     
     高校は森の奥なり豆回し   二宮 英子
     秋嶺の裾より立つる朝の靄  柴田 惠美子
     鐘楼の石垣に這ふ蔦紅葉   居相 みな子
     鯉群れし池の萍紅葉かな   大前 美智子
     どこ見ても北山杉や秋日濃し 竹内 悦子
     冷やかな山水引ける寺の池  大前 美智子
     朝冷や池に数多の鯉沈む   藤田 侃也
     里山は墨絵ぼかしや虫すだく 井浪 千明
     毬栗の色づき初めし峡の風  柴田 惠美子
     露草や歩き疲れし足許に    大前 美智子
     小流れの水きらきらと花すすき 井浪 千明
     刺虫が十匹ほども一つ葉に  一村 葵生
     爽やかや里の水路の縦横に   熊村 あけみ
     本堂の軒の朝露石を打ち    藤田 侃也
     山寺へ磴の片隅ちちろ鳴く   居相 みな子


    kouzanji4.JPG


    kouzanji3.JPG
     
    ☆ ひとこと
      第100回を記念いたしまして京都京北方面へ1泊の吟行句会をさせていただきました。お忙しいところ主宰の出席をいただき、また横浜の二宮英子さまも駆けつけてくださり賑やかな句会になりました。いつもながら安藤えいじさんのお世話で、楽しく、実りある句会になりました。皆様、ありがとうございました。
    (小谷廣子 記)

     
    キラキラした木漏れ日、澄んだ川のせせらぎ、萩の風・・
    京北の秋の景が見える爽やかな吟行句ばかりですね。

    廣子さん、侃也さん、えいじさん、ありがとうございました。
     

    「関西句会」(第178回)

    0

      ☆ 8月27日(日)アネックスパル法円坂において「関西句会」が開かれました。
        小谷廣子さんから句会報が送られてきましたのでご報告します。

       
      ◇ 田島和生主宰 選 (◎印特選)

      ◎ しろがねに曇る海原送り盆          大西 トヨ子
       
      ◎ 張(はり)抜きの虎の首振る今日の秋  藤田 侃也

         軒の端に点る提灯七日盆             大西 トヨ子
       新涼の金魚に替ふる藻の青し     柴田 惠美子
       唐黍の醤油が焦ぐる海の家       安藤 えいじ
       爽籟や金剛杖の鈴の音         小谷 廣子
       せせらぎに鷺のつやめき今朝の秋   柴田 惠美子
       タンカーの航跡太き送りまぜ      井浪 千明
       漁師町小さき灯つらね地蔵盆     井浪 千明
       文机に新刊ひらき夜の秋        柴田 惠美子
       空蝉をしたたかに打ち雨の過ぐ    柴田 惠美子
       二上山を白雲過ぎり秋立つ日     藤田 侃也
       山門の朱色の照りや秋暑し       安藤 えいじ
       箸割れば淡き杉の香新豆腐      井浪 千明
       一葉落つ女人高野のきざはしに    小谷 廣子
       切株に立ちて見る海去ぬ燕      古澤 厚子
       桶提げて伏し目の女人施餓鬼寺    大西 トヨ子
       忍び寄る秋の気配や朝戸風      大西 トヨ子
       けふ処暑の旅の切符を買ひにけり   安藤 えいじ
       魚飛んで新涼の波かがやけり     井浪 千明
                            

      ☆「関西句会」のご案内
        
       9月24日 (日)1時半〜  於:「アネックスパル法円坂」
       

      kokuhaku17.9.8.jpg  
       京都国立博物館 (亜紀)

       

      「大津・本丸句会」(第60回)

      0

        ☆8月22日(火)「大津本丸句会」が開かれました。
         一村葵生さんから句会報が送られてきましたのでご報告します。

         今回は、「主宰の一句」鑑賞も書いてくださいました。
         

         ★ 主宰の一句 

          仁王の手踊るやうにも盆の頃      田島和生
         
         筋肉隆々で厳めしい面構えの仁王像が、盆踊りをしているようだというのだから、なんとも奇想天外な喩えである。そう言われれば、手つき腰つきが無骨ながら踊りの仕種に見えてきて滑稽である。ただ盆の頃といえば敗戦の日でもあり、この比喩は作者の反権威的な世界観を匂わせてもいる。(一村葵生)
         
        ☆ 田島和生 主宰選(◎印特選)
         
        ◎ 水神へ揺らぐ一灯今朝の秋     北嶋八重
         
        ◎ 鰡とんで沖はひねもす海路晴    西村千鶴子
         
        ◎ 喪帰りの戸口にじじと夜の蟬    西村千鶴子
         
        抜け道を人すれ違ふ草いきれ      馬場千香子
        夜の秋ひとりワインと文庫本       竹内悦子
        大文字消えてたまゆら京の闇      安藤えいじ
        宮の蟬一斉に止む大太鼓        竹内悦子
        新涼や庭石光る雨上がり         北嶋八重
        勲章の遺影の若き敗戦忌        安藤えいじ
        稲妻の闇に瞬く魞の影            山本和生
        経終へし盆僧茶菓に合掌す       山本和生
        井戸水をみすゞの墓へ炎天下      山本愛次
        ちび蟻の腕に這ひ居る暑さかな     山田流水
        哀れやな見上げて浴ぶる蟬の尿(しと)  山田流水
        筆塚の彫りでかでかと蟬しぐれ    山本愛次
        晩夏なる膳所の城趾の人まばら    竹内悦子
        旅にゐて初蟬を聞く夜明かな      北嶋八重
        若き日の教科書を見る残暑かな   安藤えいじ
        かくれんぼ婆も加はる夏休み      北嶋八重
        海女小屋の火(ほ)床(ど)に晩夏の煙立ち 安藤照枝
        涼風や岸に釣人仁王立ち         三雲宏一
        母の兄二十歳のままに終戦忌     吉田 孟
        はがき出すポスト口灼け原爆忌     安藤照枝
        添木得て雨に立ちをり百日草      一村葵生
        夏萩の揺れて胸乳に触るるかな     西村千鶴子

          
        ★ 大津本丸句会のご案内  10時30分〜12時30分

          9月26日(火)大津生涯学習センター 201号室

        10月24日(火)大津生涯学習センター 201号室

        11月28日(火)大津生涯学習センター 201号室

        12月26日(火)大津生涯学習センター 303号室

         
        葵生さん、「主宰の一句」鑑賞、次回も楽しみにしています。
        ありがとうございました!


        kamogawa2017.9.jpg
         大文字山と賀茂川(亜紀)

         

        リンク
        プロフィール
        カレンダー
             12
        3456789
        10111213141516
        17181920212223
        24252627282930
        << September 2017 >>
        最新の記事
        カテゴリー
        月別更新一覧
        コメント
        サイト内検索
        others
        携帯用QRコード
        qrcode